寮のこと、自分がどんなところで暮らすのか
不安な方もいますよね、
留学予定者は、
Housing Officeのサイトは確認しましたか??
嬉しいことに、スウェーデンへ留学する場合、基本的に一人一部屋あります、(やったー)!!(他の周辺諸国もきっとそう?)
アメリカ留学だと寮の部屋はシェアなので、文化の違う人と同じ部屋で1年間暮らすのはなかなか大変だと思います。
水回りはシェアだったりしますが、キッチンなのかシャワーもなのかなどは寮によってそれぞれなんですよ!
あと、スウェーデンでは男女平等に対する考え方が強いので、学生寮と言っても、男女で分けられることは絶対ありません。男女比も寮によってばらばらです。
その上で水回りシェアかどうかも少し視野に入れた方がいいかもしれません!もし気になるのであれば。
日本の寮のイメージでいくと全然違うので。管理人さんみたいな人が受付にとか特にないので、完全に出入り自由です(もちろんロックとかはありますが)
とにかく前提が違うってことだけ認識して頂ければ。
(ちなみに公式サイトはこちら↓)
こちらから学生寮についての情報は得られます。けど、英語のみで最低限の情報はあるけど、実際のイメージが湧きにくいかと思います。
そこで!!
実際に寮で留学生活を送ってきた日本人留学生たちに協力してもらい、リアルな情報も入手しました!(笑)
実は、9種類も学生寮があります…!?さすが学生の街ウプサラ。
今回、日本からの留学生たちが住んでいたのは、そのうちの5種類でしたので、そちらを日本人留学生が多かった順にご紹介します!(実際に住んでいる人の声もあります!)
1.Flogsta
2.Rackarbergsgatan
3.Kantorsgatan
4.Klostergatan
5.Eklundshovsvägen
留学生の部屋は家具付きで契約が行われるので、最低限は用意されています!
慣れてしまえば共用スペースが汚くてもだんだん平気になりますが、日本人は綺麗好きな方なようなので、基本的にあまり期待しないで寮に来るとちょうどいいかもです(笑)
使った食器がすぐ洗われてない、のは残念ながら日常茶飯事ですw
後輩たちにぜひ寮の相談に乗ってあげたいけど、他の寮と縁がなさすぎて全然知りませんでした。そこで1月頃に日本人留学生を頼りに、一度も会ったこともないのにみなさん協力頂きました。。本当にありがたい。
ひとつ、大事なアドバイスをします。
そこでみなさん秋学期終えて落ち着いているタイミングで、住んでみての感想を聞くと、それぞれ自分の寮が一番だって言います(笑)
大変な面、あんまり良くないところもありつつそれでも、ここでよかった、ぜひ勧めたい!って話してました^^
寮は第3希望まで出して抽選で決まって、部屋の位置?階数?コリドーメイト(寮仲間)?によって結局どうなるかわかりません。
正直不安だと思いますが、大丈夫です。期待し過ぎず、心配し過ぎず、適応能力発揮すればきっと乗り越えられます!(ざっくりですねw)積極的に話しかけにいって楽しんでください!やってみないと何も始まりませんよ!
私もコリドーの人にかなり変わってる人もいてなかなか最初の数か月はしんどいって思ってたこともありましたが、ここのFlogstaだったから出会えた友だちもいるので、いまはここでよかったと本当に思えてます!!
留学することになって、半年又は1年間住むとして、きっと寮での生活もあなたを成長させてくれると思います^^
1つの意見としてこれらを参考にしてくれればと嬉しいです
寮の情報は他にどこにもないと思ったので、気合入れてみました(笑)
あと、個人的にプチおすすめ。↓
でも最初部屋が殺風景で寂しかったので、壁に写真張ったり旅行先でポストカードを購入して飾ったりしました!
お母さんがウォールシールを後から送ってもらって部屋をアレンジしたり、、、
(さくらのはただの紙で、切り取っただけ)
壁を傷つけると罰金になる可能性があるようなので気を付けた方がいいと思いますが、後からはがれるテープとかなら問題ないかと^^
冬の間は特に寒いし暗いし、というか冬が長いです(笑)
なので部屋で過ごすことも必然的に長くなるかと。こだわり持って自分にとって居心地の良い部屋をコスパよく作っていくのもなかなか楽しいんじゃないかな~と個人的には思ってます!ぜひ。
冬は日差しのある時間が短いので、晴れた日は特別心が元気になります。少しずつ冬の雪景色の写真も取り入れていきます!
(リアルな生活面も少しお届け。)
冬の間は慣れていなければ雪の間、自転車での生活は少し怖いので、バスを使う感じになるとおもいます!
私は歩いてキャンパスに行く友だちがいたので、定期が切れた時はないまま徒歩生活もしてました!
自然いっぱいなので、寒かったですが結構楽しいですよ、個人的には好きでした!(笑)
0コメント